子どもの健やかな成長を願い心身の発達を促す療育を

児童発達支援 愛育学園すみれ


自立心が芽生えていくような環境作り

自立心が芽生えていくような環境作りを目指して

本園は、障がいを持つ子ども達の早期療育を重んじ、子どもの健やかな成長を願い、日々の療育を行なっております。
子ども達と保護者の方が、安心して園生活を送れるように、信頼関係を作り、日々の繰り返しの中で、基本的生活習慣を身につけ、自立心が芽生えていくような環境作りを目指しております。
何卒よろしくお願い申し上げます。

施設長

保護者にゆとりの時間を提供します。

各自課題を設定し、自主性を養い、情緒の安定を図りながら、友達との協調性を伸ばす療育をします。
外遊び(お散歩、プールなど)、グループ遊び、料理保育、製作などを通して、社会性を育てます。
音楽リズム

音楽リズム

楽器やシート、布などを使い、触って、見て、聞いて楽しみます。できることを増やすのではなく、何に反応して行動するのかを、大切にしていきます。

外遊び(お散歩)

外遊び(お散歩)

それぞれの子どもの状況に応じ、バギー、ワゴン、手を繋いで園外に行きます。自然に触れ合うことによって、子どもの関心を広げたり、適度な運動をすることにより、昼食時の食欲増進や、お昼寝もスムーズになり、規則正しい生活習慣を、習慣づけられるようにしています。

料理保育

料理保育

月1回ほど、子どもがより食に興味が持てるよう、簡単な食材を用意して、行なっています。食材の変化を目の当たりのすること、物の感触、季節に適した物を作り、それを食することで、食に対する興味や幅が広がるようにしています。

製作

製 作

切る、貼る、絵の具や手形スタンプなど、手や指で色々な素材を扱い、創造性を育みながら、その月の製作を行なっています。手や指の機能の発達は、姿勢の保持や目と手の協応など、身体全体の発達にも繋がります。

園での一日の流れについて

Time Schedule

09時50分 登園/朝の準備/自由遊び
10時20分 朝のお集まり/体操
10時50分 療育(季節の製作、運動遊び、お散歩、料理保育、楽器遊びなど)
11時30分 給食
13時00分〜14時30分 お昼寝
14時45分 おやつ
14時55分 帰りのお集まり
15時00分 降園

支援プログラム

Support Program

作成日:令和7年2月25日
法人(事業所)理念 信頼関係に支えられた療育の中で様々な活動を通じて、子どもの健全な心身の発達を促す療育を行う。
各自課題を設定し、自主性を養い、情緒の安定を図りながら、友だちとの協調性を伸ばす療育を目指す。
支援方針 一人ひとりの特性を踏まえて、日常生活における身辺自立や集団生活におけるルール、友だちとのかかわりを支援する。
営業時間 9時50分から 15時00分まで
送迎実施の有無 なし

支援の内容

健康・生活 健康状態と家での生活リズムの把握 園での生活リズムと身辺自立に向けての支援(排泄、着替え、食事、午睡など)
運動・感覚 好きなあそびや日常の動作、体操、散歩、製作、音楽療法などを通して、身体のバランス(体幹)や感覚統合、運動の向上、姿勢保持につなげていく
認知・行動 朝のルーティン(靴を脱ぐ、手洗い、排泄、シール貼り、カバン掛けなど)を覚え行動に移す
朝の会、散歩、製作、季節の行事を通し、季節の変化や色の弁別、数の興味など成長の段階に応じて認知機能の発達を促す
言語 コミュニケーション 安心した環境の中で、ゆっくりはっきりした言葉とともに、指差しや身振り、サインなどを用いて、ことばの理解を深め意思の伝達やことばの表出を促す
人間関係 社会性 安心した環境の中で大人との信頼関係を築き、大人が仲介する中で友だちとの距離感や一緒に遊ぶ喜びを知り、対人関係の芽生えを支援する
家族支援 定期的な面談や家族からの相談、悩みに対しての助言
家族のリフレッシュ、休息
移行支援 ・保育所や幼稚園、こども園など並行利用に向けた相談支援
・入園、入学等の将来的な移行に向けた準備や相談支援
地域支援・地域連携 自立支援協議会や関係機関、児童が通う園との連携を行う
職員の質の向上 研修や担当者会議を通し専門性を高める
主な行事等 誕生日会/親子遠足/水あそび/料理保育/クリスマス会/豆まき/卒園式/季節の製作活動/散歩/音楽療法/保護者会/保護者主体のバザー、茶話会

自己評価表

Self Evaluation

園からのお知らせ

News

開園日のご案内

Opening Day

開園時間
9:50〜15:00(土日祝:休園)


園へのお問い合わせ・見学のご希望がありましたら、10時〜16時までにお電話でご連絡ください。

アクセス

Access
交通のご案内
愛育学園すみれ
東京都世田谷区成城 2-15-8

小田急小田原線「成城学園前」をご利用ください。お車でお越しの場合、駐車場はございませんのでお近くのパーキングのご利用をお願い致します。